【使い回し英単語】imageは日本語のイメージとはイメージが違う!!

セーラです☆


私は、日本語で

“イメージ”という言葉を

たくさん使います。


ところが、

英語では使わなかったな〜と

つい最近、気がつきました(><)


何かが違うな〜と

自分の中を探り、

ネイティブにも

確認してみました。


そしたら、

やっぱり“image”と“イメージ”の

イメージが違っていたのです(笑)


今日はそんな“image”の

話をしますね☆



まずは“イメージ”と

“image”の大きな違いは、

“実際に見えるものなのかどうか”です。

「???」と思いますよね?


では、日本語から説明しますが、

“イメージ”というと

実際に見えている“像”や

心の中や頭の中にある“像”や“状況”。

また、全体的は“感じ”や“印象”も

“イメージ”という言葉で

表現できます。


それに加えて

動詞としても使えます。

“イメージする”として

“心の中や頭の中に思い浮かべる”や

“想像する”というような

言葉として使いますよね?


実はこの言葉、

英語で言うと“idea”なのです(><)

また、頭の中で作り上げているなら

“think”を使います。


英語として使う“image”は

“実際に見えているもの”に対しての

イメージなのです!!

日本語で言うなら“画像”が

近いような気がします。


例えば、テレビの画像が

ぼやけて見えにくいので、

修理に出さないといけなかった!

The image on my TV was blurry,

so I had to take it to the repair shop.

これは実際に画像を見ていたから

imageを使っています。


その他の例としては、

友達が撮った写真のイメージ(画像)だと

エイリアンの顔が十分に見えた

The photographed image was clear enough 

to see the alien’s face.

そんな写真見たいですね!!

ではなく、、、(笑)


私が話をしていたネイティブの方の

日本語の“イメージ”という言葉は

“mental image”だと言ってました。

“イメージ”と同じように使うと

分かりにくいそうです(><)


そして、動詞として

頭の中で考えていたり

組み立てている場合は

thinkとなります。

どこの場所で考えるのかを

イメージすると

分かりやすいかもしれませんね。

あっ!!

また、イメージを使ってしまった(笑)


実際に見えているものだけ、

つまり、頭の中にあるものは

“image”とは言わないということは

分かっていただけましたでしょうか?


あとは、

このimageは動詞として

使うことは少ないです。

実は昔は動詞がなかったのですが

アニメなどの“画像を映し出す”という

意味の言葉が新しく出来上がっているようですよ。

本当に、言葉って進化するんですね(笑)


まずは、

“imageはイメージではない!!”と

頭の中で、しっかりイメージしてくださいね☆


ややこしいからやめて〜〜!!

という声が聞こえてきますね(笑)



Sara