セーラです!
なかなか涼しくならないですね(><)
みなさん、熱中症には気を付けてくださいね☆
さて、今日は
departmentについてですが、
これはデパートという意味ですね。
ちょっと待って!!
私たちが言う、デパートは
department storeのことです。
ん??
なんだか混乱してきましたよね?
なぜdepartmentが会社で使えるのかを
今日は説明していきますね☆
実はdepartmentの本来の意味は
“いろいろな区分”なんです。
実はdepartment storeとは
とても高級なお店がはいっているところです。
つまり、高級店が自分の場所を
確保して、そこで売っていることなんです。
その話をする前に
お店の感覚をお伝えしますね。
小さな自分が経営している店を
storeと言います。
お店が並んでいる商店街は
shopping street
実はイギリス英語圏では
high streetというそうですよ。
(今日は妹がイギリスから
帰国していたので聞きました☆)
また、最近はモールという言葉もありますね。
それは、若い子たちで
お金に余裕のない子たちでも
遊べる場所というイメージがあるようです。
つまりdepartmentにいけない人が
shopping mallに行く感じだそうです。
また、outletに関しては
日本のアウトレットはおしゃれすぎ~~
とのコメントがありました。
高いものを安く買う感じなので
おしゃれなところではないんだそうです(笑)
さて、departmentに戻ります。
区分やその場所、またはその部という意味に
なってくる感覚は
少しわかってもらえましたか?
そうなると、会社で使えるのが
分かりますか?
もちろん部として
決まっている名前はあったとしても
営業部としてsales departmentとなります。
また地域を守っていただいている
police departmentや
fire departmentもなるほどですよね。
ということで
下記に例文を上げていきますね☆
まずは、デパートの中の
ガーデニングの場所としての表現です。
I asked if he could show me where the gardening department was.
電化製品の区分はここには内容ですよ(><)
It seems there were no electronic goods in the whole department store.
今度は映画館のあるショッピングモールですね。
His friends were always hanging out at the shopping mall because they liked to watch movies at the theater after work.
アウトレットの文章も入れておきます!
My dad told me to wait until the shoes I wanted could be found at the outlet store.
The department stores are always crowded during the holiday season.
そうそう、長期休みはデパートは混みますよね!
部署が変わったようですよ!
It had been two months since she transferred to the sales department, and she had already been promoted.
警察が先か、消防が先か!!
After the major fire was reported, the police department arrived the fastest.
「それぞれの部署で」という表現です。
At the annual company seminar, each department was expected to report on their activities for the year.
いかがでしょうか?
使えそうですか?
Sara