セーラです☆
前回のメルマガで
“image”は日本語の“イメージ”とは
違っていることをお伝えしました。
内容が読みたい方はこちらから
https://world-ed.jp/sukumane/page/detail/472
さて、今日のお話をする単語の
imagineはimageと
読み間違える人が多いんです(><)
どちらもラテン語が語源ですが
imagineは“心の中に描く”で、
imageは“肖像”が意味なのです。
かなり違いますね(><)
そして、日本人の方にとっては
たぶん、imagineの方が
使いやすいのではないかな〜と思います。
逆に言えば、この単語と
imageが日本人の頭の中で
混ざってしまったのかな〜とも
思っています。
さあ、今日はこれをクリアーに
一緒にしていきましょう☆
さて、このimagineって
歌の題名にもなっていますよね。
この歌、題名がこの単語の
意味をしっかり捉えていて
上手につけてありますよね。
そして、imageは日本語の
“イメージ”という言葉と違って、
“画像”と言う言葉が近いと思います。
もともとが“肖像”なので
分かりやすいですよね。
また、動詞で使うことは
ほとんどなく、
最近では「画像を映し出す」みたいな
言葉が新しく出来上がっていることも
前回の【使い回し英単語】の
時に説明をしました。
では日本語の“イメージ”に戻ります。
この言葉には動詞も含まれているって
知ってました?
「イメージする」って言いますよね?
そう、この「イメージする」と言う言葉が
ちょうど、imagineなのです。
そうなると、とても使いやすいと
思いませんか?
例えば、
私の例で言うならば、
I couldn’t imagine to divorce.
ですかね〜(笑)
また、彼氏と喧嘩したことを
友達に話しています。
「ちょっと想像してみて、
どんだけ怒っていたか!!」
Just imagine how angry I was!
みたいな感じですかね(笑)
ちょっと身近な感じで
使えそうに思いませんか?
その他にも
「イメージできるかな?
式場で息子がTシャツを
着ることになっているらしいんだ」
Can you imagine my son will wear a t-shirt at the ceremony?
私が答えるとしたら
「それは想像できませんね〜(><)」かな、
I can’t imagine that!!!
こんな感じで
普通に「イメージする」と言う
日本語に照らし合わせて使えます!
しっかり使えるように
なってくださいね。
もう1つだけ、
この言葉には名詞がありません!
“イメージ”という言葉のように
“想像”や“想像力”として
使う場合には、
imaginationを使ってください。
これはファンタジー映画や
S Fの映画などを見ると
よく出てくる言葉ですね。
とてもイメージしやすいですよね☆
ちょっと話はズレますが
「病は気か」らと言いますが
私の父は本当にそんな人なんです(笑)
My father illness is a product of his imagination.
なんとなく、風邪なのでは?と
母も私も思っていても
重い病気だと思い、
必ず病院に駆け込むタイプなんです。
こんな話もできるようになりますね☆
しっかりimagineを使って
イメージ伝えてみてくださいね☆
Sara